外壁塗装はどのくらいの期間がかかる?工事の工程や工事中のポイントを解説

外壁塗装工事を依頼する場合、費用とともに気になるのが工事期間ではないでしょうか?一般的な一戸建ての外壁を塗装する場合、10日~2週間程度といわれています。そんな外壁塗装工事の流れや、工事期間中の注意点などを中心に解説していきましょう。

外壁塗装工事の流れ

まずは外壁塗装工事全体の流れを確認しておきましょう。外壁塗装工事を考えて施工業者に連絡をしたところから、工事が完了するまでの一般的な流れになります。

外壁の状況をチェック

施工業者は連絡を受けると、まずは現場に営業担当者を派遣します。営業担当者は外壁の状況をすべてチェックし、必要であれば写真を撮影します。さらに依頼者の希望を聞き取り、一度会社に戻って見積書の作成を行います。

ご希望に合わせた見積もりを提示

外壁の色や、どのような効果を希望するかによって見積もりの金額は変わってきます。ここでいう効果とは、防汚、防水、防塵、防錆など、外壁の素材や周辺の道路状況なども加味したものになります。

もちろん色を塗り替えることも可能ですので、希望の色がある場合は営業担当者に伝えておきましょう。

塗装開始までの流れ

後日見積書を確認し、どのような塗料をどのくらい使用し、どんな効果が期待できて、どの程度の費用が掛かるのかを確認します。そのうえで見積書の内容に納得すれば契約ということになります。

無事契約に至った場合、工事の日程のすり合わせを行い、工事日程を決定します。工期は上でも触れた通り、10日~2週間が一般的です。ただし作業を行うのが屋外ですので、天候などにも左右されますのでご注意ください。

塗装工事完了後

塗装工事が完了したら、塗装箇所や修繕箇所に関して依頼者立会いの下で確認が行われ、問題がなければ作業完了ということになります。

外壁塗装の工事の流れは、まず周辺住民へのあいさつ回りから始まります。外壁塗装工事とはいえ、塗料のニオイや足場設置・解体工事の際はある程度騒音が出ます。その点に関して理解を求める必要があります。施工業者が周辺住民に挨拶をして回り、その後家屋周辺に足場が設置されます。

足場が設置できたら、まずは高圧洗浄機などで外壁をきれいに洗浄してから塗装が始まります。塗装にかかる期間は家屋の大きさなどにもよりますが、1週間程度を想定しておけばいいでしょう。塗装完了後は足場を解体し、塗装箇所の確認、周辺の掃除などを行い工事完了となります。

外壁塗装工事期間中の注意点

外壁塗装工事期間中には、依頼者の方にも注意点がありますので覚えておきましょう。季節によってはある程度我慢を強いられることもありますが、2週間程度の我慢ですので、施工業者に協力するようにしてください。

外出時は職人に声かけを

外壁塗装工事の期間中、家の敷地内に複数人の職人がいることになります。その状況で家を空けるのは気が引けるかもしれませんが、職人に一言声掛けを行えば、家を空けること自体は問題ありません。買い物やお子さんのお迎えの時は、ぜひ職人への声掛けをしておきましょう。

ただし、工事中に何か問題があった場合には立会いが必要になりますので、工事期間中に家族旅行など長期間家を空けることはないようにしてください。

工事期間中の換気に注意

工事期間中は外壁に塗料を塗っていることになりますので、基本的に換気は行えないと思っておいた方がいいでしょう。工事の内容や工程によっては窓を開けても問題ないタイミングもあるかと思いますが、窓を開けたせいで塗料の粉じんなどが部屋に入ってしまう可能性もありますのでご注意ください。

洗濯物は部屋干しに

外壁塗装工事の期間中は、洗濯物は部屋干しが基本となります。部屋干しが難しい場合、もしくは部屋干しだとニオイが気になるという方は乾燥機やコインランドリーの利用も考えておきましょう。

まとめ

外壁塗装工事の期間は短いに越したことはありません。ある程度騒音があったり、塗料のニオイが発生したりするため、ご近所さんに影響を及ぼす可能性がありますので当然でしょう。

他にも外壁塗装工事中は、基本的に家の周辺に足場が組まれます。この足場が問題で、空き巣にとっては絶好の足場となってしまいます。防犯上も工事期間は短い方がいいでしょう。

「鈴木塗装」では、こうしたお客様の不安を解消すべく様々な対策を行っています。外壁塗装工事をできるだけ短期間で終わらせることも、不安解消のひとつといえるでしょう。もちろん短期間で工事を行うとはいえ、手を抜くことなく完ぺきな作業を心がけています。

“素早く丁寧に”が「鈴木塗装」の基本であり、多くのお客様に感謝の言葉をいただいているポイントでもあります。外壁塗装をお考えの方は是非一度お問い合わせください。まずは見積もりからきっちり対応させていただきます。