外壁塗装の耐用年数はどのくらい?目安を知って家を長持ちさせよう

部屋をリフォームするという話はよく聞くと思いますが、家そのものを建て替えるという話は頻繁には聞かないと思います。何十年もの間住んでいる家でも、家自体を新しくするということなく、住み続けていることがほとんどです。

ではなぜ、家は長持ちするのでしょうか。それは、外壁や屋根が雨風や紫外線から守ってくれているからです。家を長持ちさせて、快適に暮らすためには、外壁や屋根をきちんとメンテナンスして、家そのものを維持することが大事だということがいえるでしょう。

外壁のメンテナンスは何をすればよい?

外壁塗装の状態を確認し、新たに塗りなおすということが、外壁のメンテナンスとなります。

外壁塗装はどんな役割をはたしているのか

家の外壁の素材としては、モルタル(砂やセメントと水を混ぜたもの)や、サイディングといわれるボード状のものが一般的です。この素材に塗装をすることで、素材を守っているのです。

塗装が劣化すると、外壁材に直接雨水や紫外線があたることで、外壁自体の劣化や、雨漏りにつながる恐れも出てきます。そのまま放置して外壁がダメージをうけると、塗装ではカバーができず、最終的には家を建て替えなくてはならないこともあります。

外壁塗装は何年くらいもつもの?

塗料の種類にもよりますが、10年前後が塗り替えるタイミングといわれています。塗装の下地に問題がなければ、10年前後ごとに塗装をすることで、長持ちさせることができるのです。

外壁塗装の状態をチェックする方法

10年前後という年月の目安のほかに、塗装の状態を確認してみたら、塗り替えのタイミングだったということもあります。次に、外観から判断ができる塗装の状態をまとめました。あてはまるものがあった場合には、外壁塗装を検討したほうがよいといえるでしょう。

なんとなく汚れている感じがする

塗装は時間が経過すると、防水性能が落ちてきて水切れが悪くなります。そうなると汚れが付着しやすくなり、色がくすんで汚れているように見えるのです。塗装した膜の劣化がはじまっている可能性があります。

壁をさわったら粉がついた

外壁をさわってみて、白い粉が手についた場合は塗装の表面が劣化しているサインです。これは「チョーキング」といわれるもので、紫外線、雨風などにより塗装の表面が劣化したものです。

壁の表面がはがれている

塗装の膜が、劣化によりはがれている状態です。はがれたところから、雨水が外壁内部へ入り、外壁を傷める恐れがあります。

外壁に亀裂が入っている

モルタルの外壁では、ひび割れができてしまうことがあります。これは「クラック」といいます。そのままの状態にしておくと、雨水などが入りこみカビが発生することもあります。また、外壁の状態が悪化することで、住宅の強度にも影響する恐れもあります。外壁をよく見てみたら、ひび割れができているという場合は、早急にメンテナンスが必要です。

外壁がサイディングだから塗り替えは不要?

外壁がサイディングだからメンテナンスは特にいらない、と思っている方もいらっしゃるかもしれません。実際には、サイディングの表面は塗装による皮膜に守られていますので、定期的に塗り替える必要があります。塗り替えを行うことで、サイディング自体を保護し長持ちさせることにつながります。

また、サイディングの継ぎ目や目地を埋めている外壁シール(コーキング)も、年月の経過とともに劣化をします。ひび割れや、肉やせ(サイディングより目地のシール部分がへこんで溝のようになる)が起きている場合には外壁シールの打ち替えをおすすめします。

屋根のメンテナンス

屋根は、外壁と同様で雨風にさらされ、紫外線も浴びて劣化しやすいものです。ただ、外壁と異なるのは、自分でみる機会はほとんどなく、容易に確認ができないことです。気になるからといって、屋根にのぼって確認するのは非常に危険ですので、信頼のおける専門業者に定期的に点検をしてもらうようにするとよいでしょう。

屋根塗装の塗り替え時期

屋根の素材により耐用年数が異なります。まず屋根の素材を確認してみましょう。

スレート屋根・板金屋根約10年銅版屋根は約30年が耐用年数の目安となります。また、ひび割れ、色あせ、雨漏りしているなどの場合は、劣化がおきていると考えられますので、耐用年数にかかわらず専門業者に確認をしてもらいましょう。なお、日本の住宅で古くから使われている屋根の素材である日本瓦は、耐久性にすぐれており塗装を行う必要はありません。

マンションの屋上はなにもしなくても大丈夫?

マンションにお住まいの方は、屋根を気にする必要はないと思われるかもしれませんが、マンションの屋上は、住宅の屋根と同じようにメンテナンスが必要です。何をするのかというと、屋上防水の工事です。防水工事は建物を長持ちさせるために重要です。防水工事の方法により耐用年数が異なりますが、10年~15年ほどが目安といわれています。

マンションの場合、屋上が劣化して建物の内部に水が入った場合は、腐食やカビの繁殖が進むなど建物の安全性にも影響をおよぼすので、定期的なメンテナンスは欠かせないといえます。

まとめ

気分転換や、住み心地をよくするためにリフォームを検討することがあると思います。ところが、家そのものがきちんと維持される状態でなければ、部屋だけ変えても意味がないものになってしまいます。重要なのは、外壁塗装や屋根の状態が良好であることです。

不安なところや気になることがありましたら、外壁塗装や屋上・ベランダの防水工事もてがける「鈴木塗装」へぜひご相談ください。外壁の気になる部分だけを塗装するなど、小規模な工事もお引き受けいたします。皆様の快適な暮らしのお手伝いをさせていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。